未来の風景を石に描く!WA Rockで北秋田市ビジョンマップを作るワークショップ
本日阿仁合のふるさとセンターでWA Rock(ワロック)ワークショップが行われました。
昨日から降り始めた雪がもさもさとつもり、積雪量も10センチ以上となった中
4名の方が来ていただきました。
さっ ...
12月8日ワロックのワークショップのお知らせ
ワークショップのお知らせです。
一緒にワロックを書いてビジョンマップを作りましょう!
当日参加もオッケーです。
ふるってご参加ください!
お待ちしております。
かやの ...
四葉のクローバーと息子
先日息子が部活から帰ってきて
「おかあさん、これ使っていい?」と
ジュースの空き瓶を持ってきた。
「何するの?」と聞いたら
「4つばのクローバー育てるの」
と、空き瓶に水を入れて
4つ葉 ...
雪国の春の味!タケノコの簡単むき方と料理法
お客さんからタケノコをいただきました!
秋田ではタケノコと言えばこれ!
他の県などでは「ねまがりたけ」「ひめたけ」とも呼ばれます。
雪国の山菜の中では人気があるたけのこ、
ツキノワグマも大好きで、大 ...
仕事の自給講座を終えて:1年の学びと次へのステップ
私が去年の6月からうけている『仕事の自給』
今日で卒業の日を迎えました。
このコースは自分の好きなことして、それを仕事にするにはどうすればいいかを1年かけて学ぶコース。
自分のペースで講師の三栗さんが掲げる ...
重曹や灰でわらびのあくを抜く方法と科学的背景
昨日「灰を使ったわらびのあく抜き」についての記事を書きました。
読者様からこんなコメントをいただきました。
灰を使うって、不思議です。
アルカリ性にするという意味があるのでしょうか?
不思議 ...
灰を使ったわらびのあく抜きの方法
今日はわらびの灰を使ったあく抜きの方法をお伝えしますね。
灰を使ったあく抜きの方法まず、お鍋にたくさんのお湯を沸かします。
お湯を沸かしている間に採ってきたわらびの穂先を取って洗います。
お鍋のお湯 ...
たけのこでメンマ作り
今日お友達からタケノコをもらいました。
とっても嬉しい!
早速家に帰ってタケノコを茹でました。
まず皮をむいて
お鍋に入る大きさに切ってお鍋に水と米糠と一緒に入れて火にかけます。 ...
娘の修学旅行を支えるために、わらびを売って稼いだ東京旅行費
今朝、うちの娘が中学校の修学旅行で東京に旅立ちました。
わが娘の電車賃(「汽車賃」と言うのは私の父の世代)を稼ぐために、
毎朝わらびを採って私が働く直売所で販売してましたが
その様子はこちらからどうぞ! ...
畑に苗を植えました②
畑にどんどん苗を植えてます。
この日は
きゅうりx2
【トマト】
桃太郎(赤)x3
桃太郎(黄色)x2
中玉トマトx2
米寿トマトx2
【ズッキー二】 ...